問題 |
原因 |
対応方法 |
Wi-Fiに接続できず、赤点灯になる |
SSIDやPWDの入力が間違っている |
SSID・PWDを再度ご確認ください。CAPSロックがONになっていないかご確認ください |
PWDの文字数が8文字未満である |
PWDは8文字以上である必要があります。ネットワーク管理者にご確認いただきPWDをご変更ください |
SSIDやPWDに半角英数、ハイフン、アンダーバー以外が含まれる |
ネットワーク管理者にご確認いただき、SSID/PWDをご変更ください |
DHCP固定になっている |
ネットワーク管理者にご確認いただき、SSID/PWDをご変更ください |
MACアドレス制限がかかっている |
ネットワーク管理者にご確認ください |
Wi-Fiの電波状態が悪い |
ネットワーク管理者にご確認ください |
無線ルーターのIPアドレスの払い出し数が上限に達している |
IPアドレスの払い出し上限数を増やすことができないか、払い出し時間を短くすることができないか、ネットワーク管理者にご確認ください |
以前に設定したデータがスマートマットに残っている |
スマートマットをいったんリセットしてください。電池を抜いていただき、30秒ほど放電してから再度お試しください |
屋外など開放空間で利用している |
開放空間では、Wi-Fiの電波が拡散してしまい、上手く接続できない場合があります。中継器を設置するなどして電波を補強してお試しください |
Wi-Fi設定はできたが、定時計測や手動計測だけ失敗する |
SIMカードを入れるようなモバイルルーターや、スマートフォンのテザリングでは通信に失敗する場合があります。光回線など、安定した固定ネット回線でご利用ください |
マットのWi-Fi設定ができない。192.168.4.1の設定画面が開かない |
非対応のブラウザでは正しく設定ができない場合がある |
Google Chrome,Safariなどでお試しください |
過去にスマートマットと接続したことのある他のデバイス(PC、スマートフォンなど)が近くにあると、そちらが自動的に接続してしまい、設定の邪魔をしている |
他のデバイスのWi-Fiを一時的にオフにしてください。デバイスのWi-Fi設定からスマートマットの情報を削除してください |
Wi-Fi設定時、SSIDがプルダウンに表示されない |
設定画面を開いたタイミングで一時的に電波状態が悪いと、表示されない場合がある |
手動でSSIDとPWDをご入力ください |
計測に誤差が発生する |
ゼロリセットが正しくできていない可能性がある |
いったん電池を抜いていただき、30秒ほど放電してから、再度ゼロリセットをお試しください。
Wi-Fiの設定は、電池を抜いただけでは消えないので、再度設定する必要はありません |
Wi-Fiルーターの交換などで、SSIDが変わってしまった |
WI-Fi設定を再度やり直す必要がある |
ボタンを長押しし、Wi-Fi設定を初めからやり直してください |
使えないNW環境は? |
5GHz帯の電波、MACアドレス認証設定、DHCP固定設定、シークレットモード※ |
ネットワーク管理者にご確認いただき、設定をご変更ください
※シークレットモードは、SSIDを手動入力することで設定可能です |
Wi-Fiの電波状態が悪く、接続失敗が多い |
Wi-Fi環境を改善していただくようお願いします |
Wi-Fi中継器、PLCアダプターなどの設置をお試しください |