在庫管理術

5S活動の清掃・清潔とは|清掃と清潔の違いと活動を定着させるコツ

清掃と清潔
目次

5S活動の清掃とは

5S活動の3番目である「清掃」とは、職場のゴミや汚れをすみずみまで取りのぞいてきれいにすることを指します。 清掃の目的は、異常を発見しやすくすること。ここでの異常とは

  • 散らかっている
  • 汚れている
  • 不要なものがある
  • 必要なものがない
  • 道具や機械が壊れている

を意味しています。

5S清掃のポイント

清掃は、単に掃除をするだけでなく、機械の点検きれいにするルールや仕組みを作ることも活動に含まれています。 ルールは次のことをふまえて決定しましょう。

  • どこまできれいにするのか水準を設ける
  • だれがいつどの箇所をどんな方法できれいにするのか具体的に決める

また汚れの発生源やモノが散らかる作業が何なのかを調査して、対策を講じるのも「清掃」です。
清掃に必要な道具を揃えて、すぐ取り出しやすい場所に設置するのも忘れてはいけません。

在庫管理・発注を自動化する


5S活動の清潔とは

5S清潔のポイント

 

5S活動の4番目の「清潔」とは、「整理・整頓・清掃」の3Sを維持する目的で行い、ルールが守られている状態をキープすることをいいます。必然的に「清潔」は、3Sが実行され、ある程度社内に浸透したタイミングで取り組むプロセスとなります。
具体的には汚れた状態にリバウンドしないよう、以下のポイントを踏まえて活動します。

  • 汚れの発生源を定期的に点検する
  • エリアを分け、整理・整頓・清潔状況をモニタリングする
  • 3Sの手順をマニュアル化し、担当が変わっても同じレベルをキープできるようにする

業務に3S活動を組み込んで定着してくると、自発的に「きれいな状態を保ちたい」、「汚れをだしたくない」という意識が従業員の間でめばえてきます。結果、清掃への取り組み姿勢が変わり、汚れを出さない作業の進め方を工夫するといった動きも出て、「清潔」の目標が達成されやすくなります。


清掃の効果が上がる活動事例

清掃の基本は、誰でも同じように清掃活動ができること。
結果が出る活動の事例を紹介します。

  • ここまできれいにするという基準を写真やイラストにして現場に掲示する
  • チェックシートを使ってパトロールし清掃レベルを点数化・公表する

清掃と清潔の違い

清掃と清潔の違い

5S活動のうち、「清掃」と「清潔」はともに「きれいにする」という印象があるため混同されやすい概念です。

「清掃」は担当を決め現場レベルで行うものですが、「清潔」は企業のトップが5S活動に企業全体で取り組むことを決め、管理者主導のはたらきかけが欠かせません。

すぐに成果が現れにくく根気よく活動しないと定着しないという難しさがありますが、5Sの推進はロスをなくし作業品質の向上につながるため、製造業だけでなく多くの企業が真剣に取り組んでいます。

 

スマートマットクラウドが在庫整理をお手伝い

5Sを促進する「スマートマットクラウド」

スマートマットクラウドのイメージ

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。

あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます

さまざまな自動発注に対応

お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です

在庫圧縮を促進

推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します

置く場所を選びません

スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。

API・CSVでのシステム連携実績も多数

自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。

詳しく見る

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

関連記事

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

人気事例

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)